診療科・部門一覧
- > 診療科・部門一覧
- > 循環器内科 - 冠動脈CT検査・FFRct解析
循環器内科 - 冠動脈CT検査・FFRct解析
- 当科の特徴
- 医師紹介・外来診療担当表
- 実績
- 冠動脈疾患(心筋梗塞・狭心症)
- アブレーション
- ペースメーカー
- 末梢動脈疾患
- 心不全
- 冠動脈CT検査・FFRct解析
- TAVI
- WATCHMAN
- IMPELLA
- MitraClip
- 心臓血管・大動脈センター
冠動脈CT検査・FFRct解析
![FFRctによる解析結果](img/03_01.jpg)
FFRctによる解析結果
患者さんの体に優しい冠動脈CT検査
当院では年間1500件の320列冠動脈CTを行っていますが、2019年よりFFRct解析を併用し、狭心症や心筋梗塞の患者さんをより機能的に診断できるようになりました。
FFRct解析は、心臓の冠動脈CT画像をスーパーコンピューターで解析し、狭窄(血管が狭くなった状態)が見つかった場所での冠血流予備能(FFR)を数値と色で示すことで、PCI治療が必要かどうかを判定する仕組みです。
外来での検査が可能で、従来の検査方法に比べ検査回数の減少や入院の削減など患者さんの負担を減らすことができる新しい検査方法です。既に撮影されたCTデータを用いるため、新たな被ばくや造影剤使用の心配はありません。