がん治療センター
- > がん治療センター
- > がん登録について
がん登録について
院内がん登録とは、新規に施設内で診断・治療を行ったすべてのがん患者についてその診断から治療、および予後に関する診療情報を集め、個々の患者(腫瘍)ごとに集約して登録することです。 この情報を使用して、施設のがん診療の向上と患者への支援を目標に、
- (1)施設のがん患者の受療状況の把握
- (2)施設のがん患者の生存率の計測
- (3)施設のがん患者の企画・評価
- (4)がん診療活動の支援・研修
- (5)診療患者の継続受診支援
- (6)地域がん登録、臓器がん登録への情報提供
などを行うこととなります。
当院は地域がん診療連携拠点病院として、国立がん研究センターへ匿名データを提出しています。
全国集計の公開データを元に、当院で加工したデータです。
- 院内がん登録2022年登録症例(PDF)
- 院内がん登録2021年登録症例(PDF)
- 院内がん登録2020年登録症例(PDF)
- 院内がん登録2019年登録症例(PDF)
- 院内がん登録2018年登録症例(PDF)
- 院内がん登録2017年登録症例(PDF)
- 院内がん登録2016年登録症例(PDF)
- 院内がん登録2015年登録症例(PDF)
- 院内がん登録2014年登録症例(PDF)
- 院内がん登録2013年登録症例(PDF)
- 院内がん登録2012年登録症例(PDF)
2016年1月1日から「全国がん登録」制度が始まりました。この制度についての詳細はこちらをご覧ください。