診療科・部門一覧
- > 診療科・部門一覧
- > 内科 - 糖尿病内科
内科 - 糖尿病内科
- 当科の特徴
- 糖尿病内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 消化管内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 肝胆膵内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 腎臓内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 呼吸器内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 血液内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 感染症内科 (医師紹介・外来診療担当表)
糖尿病内科(日本糖尿病学会認定教育施設)
糖尿病は、糖尿病学会認定指導医である関口を中心に診療しています。最近、注目されている高血糖そのものの悪影響(ブドウ糖毒性)やインクレチン作用不足を考慮した治療の実践をしています。また、1型糖尿病患者さんで通常のインスリン頻回注射では血糖コントロールが困難な方には、インスリンポンプ療法を行っており、持続グルコース測定と連動させたインスリンポンプ治療であるSAP(Sensor Augmented Pump)療法も行っています。
当科の実績
2021年 新患外来紹介患者の内訳(合計235人)
2021年 入院患者の内訳(合計159人)
疾患(疑い含む) | 患者数(人) |
---|---|
糖尿病 | 148 |
劇症1型糖尿病 | 0 |
急性発症1型糖尿病 | 13 |
緩徐進行1型糖尿病 | 2 |
2型糖尿病 | 120 |
膵性糖尿病 | 13 |
契機 | |
糖尿病ケトアシドーシス | 9 |
高血糖高浸透圧症候群 | 7 |
低血糖 | 4 |
その他 | 11 |
合計 | 159 |