診療科・部門一覧
- > 診療科・部門一覧
- > 内科 - 腎臓内科
内科 - 腎臓内科
- 当科の特徴
- 糖尿病内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 消化管内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 肝胆膵内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 腎臓内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 呼吸器内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 血液内科 (医師紹介・外来診療担当表)
- 感染症内科 (医師紹介・外来診療担当表)
腎臓内科(日本腎臓学会研修施設、日本透析医学会専門医制度認定教育関連施設、日本アフェレシス学会認定施設)
糸球体腎炎やネフローゼ症候群には、必要に応じ腎生検による診断と治療を行っています。慢性腎臓病(CKD)については、慢性腎不全保存期には薬物療法や生活・食事指導を行い、末期腎不全には内シャント作製から血液透析療法への導入、また外来維持血液透析も施行しています。必要に応じシャントPTAも主に外来で施行しています。他院で維持血液透析中に合併症を来たした場合には該当する各科に紹介していただき、主治医と連携しながら透析療法の継続を行います。また必要に応じ、持続血液浄化の他に血漿交換、免疫吸着、LCAP、その他の血液浄化療法(アフェレシス)が実施できる体制をとっています。
当科の実績
2023年度 腎疾患入院患者内訳(合計189名)
疾患 | 内訳 | 計 | |
---|---|---|---|
慢性腎臓病(CKD) | 透析導入 | 34 | 61 |
シャント作製 | 10 | ||
その他 | 17 | ||
血液透析合併症 | 89 | ||
ネフローゼ症候群及び糸球体腎炎 | 18 | ||
急性腎障害(AKI) | 18 | ||
その他 | 3 | ||
合計 | 189 |
紹介透析患者数と外来維持透析患者数の年次推移
透析導入数、手術およびPTA件数の年次推移