検査部
- > 診療科・部門一覧
- > 検査部 - 細菌検査
検査部 - 細菌検査
細菌検査とは
提出された検査材料(血液・喀痰・尿・便)から病気の原因となっている菌を見つけて、その菌がどんな薬に効くのかを検査しています。 特に薬剤耐性菌の検出には特に注意を払っており、検査技師は院内感染制御チームの一員として活動しています。
塗抹検査
患者さんから採取された検体をスライドガラスに塗抹します。グラム染色という手法で細菌を染色して顕微鏡で観察します。
培養・同定検査
細菌にとって栄養豊富な寒天平板に検体を塗り、肉眼で観察できる集落(コロニー)ができるまで2~5日間培養させます。寒天平板の変色・臭い、コロニーの形状等で細菌を同定します。
感受性検査
培養にて病原性が高いと判断された場合や無菌材料(血液・髄液など)から検出された場合に、どの抗生物質の効果があるのかを調べる検査です。
迅速検査
感染症の診断・治療には、迅速に検査し結果を出します。一部の微生物、特にウイルスを中心に簡易キットを用いて、抗原を検出し、病原体が存在するか否かを検査します。当院では以下の項目について行っています。
- ・インフルエンザA型B型抗原検査
- ・RSウィルス抗原検査
- ・A群β溶血連鎖球菌抗原検査
- ・アデノウィルス抗原検査
- ・クロストリジウム ディフィシル トキシンA/B抗原検査
- ・ロタウィルス抗原検査
- ・尿中肺炎球菌抗原検査
- ・尿中レジオネラ抗原検査
- ・新型コロナウイルス抗原検査
PCR検査
PCR(Polymerase Chain Reaction)検査とは、ポリメラーゼ連鎖反応の略でウイルス等の遺伝子(DNA:デオキシリボ核酸)を増幅させて検出する技術です。当院では、新型コロナウイルスCOVID-19のPCR検査を院内で実施し、迅速に対応しています。