検査部

検査部 - 血液検査

血液検査とは

血液検査では各血液細胞の数と形態と機能を検査します。貧血症・白血病などの血液疾患の診断等には欠かせない検査です。

血球算定

血液中の細胞(白血球・赤血球・血小板)の数を検査することで炎症反応の有無や貧血症・多血症の診断、また血小板の数によって出血傾向か血栓になりやすいかを調べることができます。

検査項目 項目解説
WBC(白血球数) 白血球は感染などに対する防御の役目をしています。
RBC(赤血球数) 貧血症や多血症の有無を判断します。
慢性的な貧血は、自覚症状がはっきりせず、
気付きにくいこともありますが心臓などに
徐々に負荷がかかってしまうので治療が必要です。
Hb(ヘモグロビン)
Hct(ヘマトクリット)
PLT(血小板数) 血小板は、出血を止めるという重要な働きをする血球です。

血液像

血液中の細胞の形態を顕微鏡で観察します。血液を塗抹したスライドガラスを染色して、血液中の細胞(白血球・赤血球・血小板)の形態を顕微鏡で観察します。 白血球には好中球・リンパ球・単球・好酸球・好塩基球と5種類に分類され、それぞれの割合を調べることで病気を推測することができます。

  • 末梢血液像

    末梢血液像

  • 骨髄像

    骨髄像

凝固機能検査

血液が固まるまでの時間を調べます。

検査項目 項目解説
PT 出血傾向の評価、抗凝固治療の評価、血友病の診断、肝機能の評価
APTT
AT3
FDP 肺塞栓症、深部静脈血栓症の診断
D-ダイマー

APTTの延長を認めた際、その原因が凝固物質の低下・欠乏によるものか、あるいは凝固を阻害物質によるものか調べる検査

  • クロスミキシングテスト

    クロスミキシングテスト
ページTOPへ