リハビリテーション部

リハビリテーション部 - 運動器リハビリ

対象疾患

・外傷

骨折、高エネルギー損傷(開放骨折、多発骨折、複雑骨折など)、脊髄損傷、骨盤骨折、転倒・転落による骨折、脆弱性骨折(大腿骨頸部骨折、大腿骨転子部骨折、腰椎圧迫骨折など)、筋挫傷、靭帯損傷(アキレス腱損傷など)

・変性疾患

脊椎疾患(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症)、変形性股関節症、変形性膝関節症

・その他

目的

運動器リハビリテーション

外傷や変性疾患による主に整形外科術後の患者さんに対し術後早期から離床を促し、運動機能の改善・術後合併症の予防、歩行動作や日常生活動作の向上を目的としています。また運動器(※)に関わる問題に対し、運動療法(筋力増強やストレッチなど)や物理療法、装具療法などを用いて疼痛の軽減や運動機能改善を目指します。
※「運動器」とは骨・関節・筋肉・腱・靭帯・神経など身体を支え動かす器官や組織のこと。

治療・訓練

基本動作練習、起立/歩行練習、日常生活動作練習・指導

術後の早期離床、歩行練習、退院に向けての日常生活動作指導など、患者さんそれぞれの症状に合わせ実施していきます。
※術後は翌日からリハビリを開始します。

運動療法

関節可動域運動、筋力強化運動、ストレッチ、バランストレーニング、徒手療法、持久性トレーニングなど、術後の患者さんを中心に療法士の指導の下で実施していきます。

物理療法

温熱、寒冷、低周波、マイクロウェーブ、牽引など

運動器リハビリテーション

入谷式足底板療法とは

入谷式足底板は単に足のアーチを保持するという概念ではなく、歩行動作をはじめとした荷重位で引き起こされる下肢の障害や疼痛(変形性膝関節症、変形性股関節症、外反母趾、足底腱膜炎、アキレス腱炎など)を、足から身体の姿勢や動作を良好な方向へ誘導することで減じようとするものです。歩行動作を中心に評価を行い、患者さん、個人個人の病態に合わせて作製させていただきます。

運動器リハビリテーション 入谷式足底板療法とは
ページTOPへ