薬剤部
薬剤部−医薬品情報管理・治験・TDM業務
医薬品情報管理(DI)業務
医薬品に関する情報を収集・分類・整理・評価して医師や看護師などの職員に対し提供しています。緊急安全性情報などの急を要するものから医薬品の包装変更の案内、重大な副作用発生時のPMDAへの報告、採用医薬品の選定など多岐にわたる業務を行っています。
治験業務
主に内科・神経内科・外科・循環器内科で治験を行っています。
薬剤部では院内で治験が円滑に行えるように、外部の治験関係者とも連携を行い、患者さんの対応や各職員間の調整、治験薬の調剤など治験におけるマネージメントを行っています。
» 当院の治験に関する情報はこちら
TDM業務
個々の患者に適した投与設計を行い、適正な薬物療法を行うためのモニタリングをしています。
抗MRSA薬などは、感染制御チーム(ICT)所属の薬剤師や抗菌薬適正使用支援チーム(AST)専従の薬剤師が血液中の濃度を参考に、患者さんの状態に合わせた投与量や投与間隔を設定し、医師へ提案することで薬の適正使用を支援しています。