栄養部
- > 診療科・部門一覧
- > 栄養部 - 栄養相談
栄養部 - 栄養相談

食習慣の積み重ねにより、発病してしまった糖尿病や高血圧・脂質異常症などの生活習慣病や、治療後の食事、また予防として食生活の見直しはとても大切です。また、がん治療継続のための栄養も重要で、その支援も行っております。
個別栄養指導
入院患者:平日はもちろん、土日も実施しています。
外来患者:平日に実施しています。小児科乳児検診時(木曜日)、乳幼児の食事に関しての相談や調理指導も受けています。
集団栄養指導
講義形式と参加形式の 2種類の集団指導を行っています。
講義形式では食事療法の概要を、参加形式では食材の組み合わせや調理・食べ方のポイントなどをご説明します。また、今までの食生活の振り返りのきっかけとして利用していただいています。
講義形式
教室名 | 曜日 | 時間 | スタッフ |
---|---|---|---|
糖尿病教室 | 火・木 | 15:00~16:00 | 医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・検査技師・歯科衛生士・理学療法士 |
脳卒中教室 | 水 | 15:00~15:30 | 医師・看護師・薬剤師・理学療法士・管理栄養士・ソーシャルワーカー |
心臓リハ教室 | 火 | ① 14:30~15:00 ② 16:30~17:00 |
管理栄養士 |
母親教室 | 木 | 14:00~15:00 | 医師・助産師・管理栄養士 |
肝臓病教室 | 金 (隔週) |
14:00~15:00 | 医師・看護師・管理栄養士 |
参加形式
曜日 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
ミニ糖尿病教室 (入院患者対象) |
木 | 11:50~12:30 | 栄養素についての説明を聞いた後、ご自分に適したご飯の計量を実際に行います。 |
なでしこクッキング (外来患者・家族・一般の方対象) |
月4回前後 火・金曜日 |
10:30~13:00 | それぞれの病気にあった料理の味付けを学び、実際に調理を行います。 |