診療科・部門一覧
- > 診療科・部門一覧
- > 脳卒中センター
脳卒中センター

「脳卒中」に対し、私たちは365日24時間体制で対応しています。
脳卒中センターでは、脳神経内科と脳神経外科の医師が、互いの専門性を発揮し治療にあたります。
時間が勝負と言われる脳卒中に対し、発症初期での治療を行う体制を整えており、死亡率の減少や入院期間の短縮、及び長期間にわたる患者さんのQOLの向上に寄与しています。
脳卒中センター パンフレット
SCU病棟(脳卒中治療室)

急性期脳血管障害の治療は時間との闘いです
急性期脳血管障害の治療は、時間との闘いです。発症後速やかな専門病院での治療がその後の予後に大きく影響します。一刻も早く治療を開始する必要があります。
SCU病棟では、脳卒中治療の専門医が24時間待機し、患者さんの到着後すぐに診断・治療にかかれるシステムが整っています。
SCU(脳卒中治療室)の概要
- ●病床数・・・9床
- ●対象疾患・・脳梗塞・脳出血・くも膜下出血
- ●看護配置・・常時3対1以上
- ●医師配置・・脳外科または神経内科の経験5年以上の医師が院内に常時勤務
- ●リハビリ・・治療室に専任の理学療法士が1名(他に作業療法士・言語聴覚士がリハビリを担当します)
- ●リハビリ施設基準・・脳血管リハビリテーション料(Ⅰ)
脳卒中の治療は専門病棟で
SCU(脳卒中治療室)は、すべての急性期脳血管障害の患者さんを受け入れる専門病棟です。脳血管障害の治療を専門病棟で行うことにより、以下のようなことが明らかにされています。
- 1)死亡率の減少
- 2)入院期間の短縮
- 3)自宅退院率の増加
- 4)長期間にわたり日常生活能力や生活の質が改善される
リハビリテーションについて

SCU病棟に隣接するリハビリテーション室と言語聴覚室では、入院初日からリハビリテーションを開始することができます。その他、薬剤師・管理栄養士・医療ソーシャルワーカーなども参加した脳卒中医療チームにより、患者さん一人一人に応じた最適な治療を提供いたします。
一次脳卒中センター(PSC:Primary Stroke Center)コア施設
当院は、一般社団法人日本脳卒中学会より、「一次脳卒中センター(PSC:Primary Stroke Center)」として認定されました。
一次脳卒中センターとは、地域の医療機関や救急隊からの要請に対して、24時間365日脳卒中患者を受け入れ、急性期脳卒中診療担当医師が、患者搬入後、可及的速やかに診療(rt-PA静注療法を含む)を開始できる施設のことをいいます。
その後、2022年12月には、rt-PA静注療法に加えて機械的血栓回収療法の治療実績や診療体制をもとに常時(24H/7D)機械的血栓回収療法が行える「一次脳卒中(PSC)コア施設(地域においてコアとなるPSC施設)」としてさらなる認定を受けました。
PSCコア施設として、今後も地域の医療機関との積極的な連携を図り、脳卒中患者さんにより良い治療を行うことで、これまで以上に地域医療に貢献してまいります。

❊下記の8項目をみたすことが求められる
- 1. 地域の医療機関や救急隊からの要請に対して、24時間 365日脳卒中患者を受け入れ、急性期脳卒中診療担当医師が、患者搬入後可及的速やかに診療(rt-PA 静注療法を含む)を開始できる。
- 2. 頭部CTまたはMRI検査、一般血液検査と凝固学的検査、心電図検査が施行可能である。
- 3. 脳卒中ユニット(SU)を有する。
- 4. 脳卒中診療に従事する医師(専従でなくてもよい、前期研修医を除く)が24H/7D体制で勤務している。
- 5. 脳卒中専門医 1名以上の常勤医がいる。
- 6. 脳神経外科的処置が必要な場合、迅速に脳神経外科医が対応できる体制がある。
- 7. 機械的血栓回収療法が実施出来ることが望ましい。実施できない場合には、血栓回収脳卒中センターや包括的脳卒中センターとの間で、機械的血栓回収療法の適応となる患者の緊急転送に関する手順書を有する。
- 8. 定期的な臨床指標取得による脳卒中医療の質をコントロールする。

❊下記の5項目をみたすことが求められる
- 1. 一次脳卒中センター(PSC)に認定されていること
- 2. 日本脳神経血管内治療学会の脳血管内治療専門医と3学会認定の脳血栓回収療法実施医が合計して常勤3名以上であること
- 3. 血栓回収治療実績が年間12例以上あること
- 4. 自施設において24時間365日、血栓回収治療に対応可能であること
- 5. 脳卒中相談窓口を設置すること
脳卒中相談窓口について
脳卒中に関するさまざまな相談を受け、支援します
当院では、脳卒中の患者さまやそのご家族さま等をサポートする『脳卒中相談窓口』を開設しています。
入院生活や、退院後の生活、後遺症に関することなどの相談をお受けします。
なお、相談は無料です。守秘義務は厳守します。
◎対象となる方
当院に入院歴/受診歴のある脳卒中の患者さんとそのご家族
- ● 当院に入院歴/受診歴のある脳卒中の患者さんとそのご家族への情報提供・相談支援
- 1)脳卒中の再発・合併症予防のための情報提供
- 2)かかりつけ医との連携支援
- 3)経済的、心理的、社会的な困り事・不安の解決へ向けての相談支援
- ● 当院から他施設(回復期・維持期の医療機関等)へ転院される患者さんとそのご家族への相談・支援
- ・ 患者さんの状態やご家族の環境に応じた転院先、療養先の選定・支援
- ● その他、脳卒中に関する相談・支援
◎相談内容
◎ご相談・お問い合わせについて
※ご相談を希望される方は、まず「脳卒中センター外来」までご連絡をお願いします。
(ご相談は予約制とさせていただきます)

・相談をご予約される方は、下記時間帯で予約受付をいたします。
対応時間 | 平日:月曜日〜金曜日 8:30~16:30(祝日は除く) |
対応窓口 | 2階 脳卒中センター外来 |
連絡先 | 092-771−8151(病院代表) |